WORK STYLE

愛玩動物看護師の働き方

よくある質問

Q1. 現在の看護師の人数を教えてください。

A1. 現在は愛玩動物看護師と動物診療助手を合わせて13名のスタッフがいます。
勤続年数10年以上のスタッフもおり、20代から50代まで幅広い年齢層で、平均年齢は30代後半です。

Q2. なんごくアニマルクリニックにきて、どんなスキルや知識が身についたと思いますか?

A2 動物の保定に関して、その子の性格によっても違うので、見極めて適切な保定ができるようになりました。
他には飼い主様との会話も、知識がついたぶんアドバイスができる幅が広がりました。例えば体重の数字だけをみて太っている、痩せていると判断せずに、体格や体質を総合的に見てアドバイスができたり、食事のあげ方、量などは以前よりもアドバイスできるようになりました。

Q3. なんごくアニマルクリニックの魅力・尊敬できる部分はどこになりますか?

A3 獣医師が多いので、得意な分野がある先生には色々、専門なことを聞きやすいですね。
セミナーにも積極的に行かせてもらえるのでスキルアップしやすいですし、やりたいことがあればどんどん学べるし、課題があった際も各個人に合わせて教えてもらえる環境があります。

Q4. どのような雰囲気の職場ですか?

A4 やはりみんな動物が好きで、鳥や爬虫類を飼っている方もいます。
あとはご飯を食べに行ったりするくらい仲が良いいんですが、仕事中はもちろん真面目に、休憩中にはプライベートの話で和気あいあいとしていて、オンとオフのメリハリがついている雰囲気です。

Q5.働いている仲間たちはどのような方が多いですか?

A5. 新しく学べることがあれば積極的に学びに行く姿勢がありますね。最近は血液検査の機械が新しくなり、みんなで学ぼうとするような時間もあります。
あとは男性の看護師もいるので、体の大きい子の担当をしてもらったりと助け合う環境があります。

Q6.どのような方が活躍できますか?

A6. やる気があれば、活躍できると思います。
最初からなんでもできるということはないと思うので、ぜひ周りのスタッフに頼ってください。
知識や技術、経験よりも、スタッフ間の雰囲気の方が大事だと思うので、積極的にコミュニケーションをとってチームワークを大事にしていただければと思います。
スタッフの人数が多く、色々な方がいるので、合わないことはない思います!

1日のスケジュール

一週間ごとにポジションを割り振って対応しています。

<ポジション>

【1】外来対応(呼び込み、保定、清算など)
【2】バックヤード(入院患者の食事担当、手術道具の滅菌など)
【3】手術の助手

~外来対応時のスケジュール例~
8時~8時15分 出勤(朝の準備、事務作業)
8時30分~ 全体ミーティング 入院患者について報告・共有
9時~12時 午前診療
12~14時 好きなタイミングで1時間休憩。残りの時間で掃除、薬の用意、片づけ
14時~18時 午後診療
18時~ 掃除、レジ締め、薬とフードの在庫チェック
18時30分~19時 基本的に診療は終了し、帰宅

※月に5回夜間診療(19時30分~22時30分受付)があり、出られるメンバーで交代で対応します。

採用情報